2016/08/08

Recent entries from same category

  1. Go 言語プログラミングエッセンスという本を書きました。
  2. errors.Join が入った。
  3. unsafe.StringData、unsafe.String、unsafe.SliceData が入った。
  4. Re: Go言語で画像ファイルか確認してみる
  5. net/url に JoinPath が入った。

Gopher

僕がプログラミング言語「Go言語」を知り、使い始めてからそろそろ7年目に入ろうとしています。

当初 Google が作っているという鳴り物があった為、色々なメディアに取り上げられ色々な方がブログ等でGo言語を紹介し、色々な意見でGo言語が語られました。大抵の場合、プログラミング言語とは始めはチヤホヤと取り出され、落ち着いてからが本当の人気を表すという傾向にあります。皆さんもそう思っていたかもしれませんし、僕もそう思っていたと思います。

僕がGo言語を触りだした頃、まだ色々と足りない部分がありました。Linux で動いている多くの機能が Windows では未実装になっていました。しかしそんなGo言語であっても高速なビルドと実行速度で僕の好奇心を揺さぶるには十分な物でした。


その後、僕はGo言語にパッチを送る様になりました。その内幾らかはマージされました。現時点ではコアのリポジトリで79個のコミットがマージされていますが、マージされると今でも嬉しくなります。毎日朝にリポジトリを最新にしてビルドし、安定動作しているのを確認する日々が続きました。

気付いた頃には僕は新規で何かをプログラミングする場合には必ずGo言語で実装を始める様になっていました。

僕のこのサイトにも多くのGo言語の情報が書かれています。今では業務のプロダクションの一部にもGo言語を使っていますし、誰にも見せない様な個人のツールにもGo言語を使っています。

Go言語は僕にとって既に無くてはならない存在になってしまいました。

またGo言語にパッチを送った事で良い経験が出来ました。雲の上の人だと思っていた Rob Pike 氏や Russ Cox 氏、Brad Fitzpatrick 氏たちが僕の書いたパッチのレビューをしてくれたり、メールにコメントしてくれた時の事は今でも忘れられないくらい興奮したのを覚えています。そして彼らの適切すぎるソースコードレビューに感動したのも覚えています。正直いって彼らには敵いません。Go言語の開発者メーリングリストを見ていると自分の技術力との差に愕然とする事も多々あります。

そして次第に僕の周りでもGo言語が使われ始め、Twitter のタイムラインでもGo言語に関する発言が増えてきました。海外から比べると1年遅れていると言われていた日本企業でのGo言語導入も今では多くの有名企業がGo言語を採用しプロダクションでも利用される様になって来ました。僕がGo言語を作った訳ではないし大したパッチを送った訳では無いですが、昔を知っているだけにとても感慨深い思いです。

そろそろGo言語も一般のユーザに認知されてきたのだと思っています。そしてGo言語を操る有名なエンジニアも多く現れました。

そしてその彼らが1冊の本を書く事になりました。

みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】 みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】
松木雅幸, mattn, 藤原俊一郎, 中島大一, 牧 大輔, 鈴木健太, 稲葉貴洋
技術評論社 大型本 / ¥200 (2016年09月09日)
 
発送可能時間:

技術評論社様から依頼を頂いた際には快諾させて頂きました。その際、執筆メンバの紹介をお願いされ、何名かをご紹介させて頂きました。結果見渡すと、Go言語界隈ではスターエンジニアと言ってもいい位に豪華なメンバが執筆に参加して頂ける事になりました。なかなかこの面子は集まらないと思います。

songmu さん、fujiwara さん、deeeetさん、lestrrat さん、suzuken さん、そして僕。計6が執筆メンバです。

彼らが元々Go言語の使い手では無かった事をご存じの方も多いと思います。Go言語の良いところも良くないところも知っているこのGo言語エンジニア達が現場で得たノウハウやテクニックを惜しげもなく書き連ねて下さっています。

僕も現場で得た開発テクニックやハマリ所などを書かせて頂きました。このブログでも出していないネタばかりです。他の執筆陣の方の記事も含め、Go言語を触った事がある方であればきっと面白いと思いながら読んで頂けると思っています。

「みんなのGo言語」というタイトルも皆で考え決めました。「みんGo」と呼んで下さい。そしてぜひお手に取って読んでみて下さい。

この本でGo言語を好きになってくれる方が少しでも増えてくれる事を、そしてこの本で誰かが抱えていた問題が少しでも解決する事を、一執筆者として願っています。

Posted at by